お正月カチューシャ

お正月チューシャ[冬/2022年1月]

お正月とは

正月(しょうがつ)は、各暦の年始めのことである。文化的には旧年が無事に終わったことと新年を祝う行事である。正月飾りをし、正月行事を行ったり御節料理を食べたりして、盛大に祝う。

日本では、1月1日の元日のみを国民の祝日としているが、少なくとも3日までの「正月三が日」は事実上の祝日となる。

かつての正月は、お盆と同じく、祖先の霊を呼び、慰霊する行事だった。それが次第に分化し、新年のお祝いと、一年の無病息災を願うものに変わっていった。

※「Wiki」参照※

本来「正月」とは新年最初のひと月、つまり1月の別称です。しかし、現在では正月行事をする期間を「正月」と捉えることが多く、地域差はありますが1月7日の松の内までや、1月15日の小正月までを指すようになっています。

正月には「年神様」をお迎えし、おもてなしをして見送るための伝統行事が数多くあります。年神様とは新年を司る神様で、元旦に家にやってきて、1年の幸せや健康をもたらしてくれるとされています。正月行事を通して、新年の五穀豊穣や家内安全を願いましょう。※「イエモネ」参照※

作成の経緯

お正月ですから。お節でしょー、羽子板でしょー、鏡餅でしょー、雑煮でしょー、祝い箸でしょー、駒でしょー、と。昭和なBBAです。

全部詰め込んじゃえー!てなわけです。

そして、凧。チマチマと和凧を作りながら、そういえば最近は正月に凧あげしてる子供見ないな、そもそもそんな場所が無いのかな、と、なんかすごーく寂しくなったりして。

日本の昔からある行事や文化。消したくないなって想うBBAなのでした。

お正月カチューシャ
お正月全部詰め込んでみた。ちなみに出来たてなので各所ボンドが白いです。


黒豆・蒲鉾・きんとん・煮しめに、お雑煮とお酒と祝い箸。


羽子板とか注連飾りとか鏡餅とか、掛け軸には干支のとら。


ボンドが乾いて無くて白い駒。逆巻きなのは絵面的にこうなった。


和凧も飛ばしたよー。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA